ドクターズインタビュー

酒見内科胃腸科が掲げる
診療のモットーについて
教えてください

酒見内科胃腸科が掲げる診療のモットーについて教えてください

当院のモットーは、初代院長が掲げた「医療は地域住民の方々のため」という考えが基盤となっています。

昔から当院をかかりつけの病院として頼ってくださる患者さんに対して、しっかりと医療を提供すること、これから当院にお越しいただく皆さんが不安を抱くことなく診療を受けられる環境を作っていくこと、それら全てが地域の医療貢献につながります。
私たちが目指すところは、皆さんのかかりつけ医であるということです。

風邪、発熱、腹痛など「ちょっと気になる」といったことでも、お気軽に相談していただけたらと思っています。

数ある医療機関の中で、
酒見内科胃腸科は
どのような立ち位置に
ありたいとお考えですか?

私たちのような町医者は、患者さんにとって医療の最前線であると思っています。

体調に小さな違和感があった時、いきなり市民病院や大学病院を受診するのは少し敷居が高いと思われる方も多いでしょう。
しかし、そこで受診を躊躇ってしまい違和感を放置してしまうと、もしもの時に早期治療ができなくなってしまうかもしれません。

新型コロナウイルス感染症が拡大していた時期の「発熱外来」の設置もそうですが、私たちは患者さんの「治療への一歩目」でありたいと考えています。

地域のかかりつけ医で
ありながら、
専門医としての治療も
されているのですね

そうですね。
皆さんのかかりつけ医、かつ消化器系の専門医としても患者さんのニーズに応えられるのは、当院の強みの一つだと思っています。

副院長が研鑽を積んできた「IBD」という疾患は、まだまだ分からないことも多くあり、国の指定難病として扱われているのが現状です。
私たちは、完治の難しい病気だからこそ、患者さんにはより良い治療を受けていただきたいと考えています。
どんな病気においても、当院は患者さん一人ひとりに合わせた治療やサポートを行うことをお約束しています。

診療を行う際、
先生が大切にしていることは
ありますか?

診療を行う際、先生が大切にしていることはありますか?

「患者さんとたくさん話をして、一緒に治療を決めていく」ということです。
私たちがすべきことは、治療を押し付けることではありません。

まずは適切な診断を行い、治療の選択肢を患者さんに分かりやすく提示します。
そこから、患者さんと一緒に、同じ方向を見て治療を決めていくのです。

「こんな治療がいい」「ここに配慮してほしい」など、患者さんのご希望やライフスタイルをしっかり考慮しながら、少しでも患者さんの体と心の負担が少なくなるように努めてまいります。

患者さんの年齢層や、
それに合わせた取り組みを
教えてください

患者さんの年齢層に関しては、若い世代の方からご年配の方まで幅広くいらっしゃいます。
中には中高生の方もいらっしゃるため、そういった皆さんには我が子を診るような気持ちで接してしまいますね。

無意識に親目線になってしまうといいますか、自分の子どもにはこんな治療を受けてほしい!と思えるような接し方をしている気がします。

患者さんのご年齢に関係なく、病院が苦手な方や不安感の強い方でも無理なく通っていただけるような温かみのあるコミュニケーションを重視していきたいですね。

副院長先生が
消化器系について
研鑽を積まれたきっかけは
何でしょう?

元々、外科にも内科にも興味があったのですが、どちらも追求したいと考えた結果、消化器内科という道に辿り着きました。
内科は父(院長)の時代から対応しておりましたが、そこに消化器内科の知識や経験を活かすことで、もっと幅広く患者さんのお悩みに対応し、より良い医療を提供できるようになったと感じています。

内視鏡検査に
注力されているとのことですが、
その理由は何ですか?

内視鏡検査に注力されているとのことですが、その理由は何ですか?

当院は胃内視鏡と大腸内視鏡の両方に対応していますが、大きな理由はやはり病気の早期発見です。
どんな病気も、早く見つけて早く治療を始めるに越したことはありませんが、特に「がん」のような病気は早期発見が本当に重要になります。

初期の段階で治療が開始できれば、患者さんの負担も大きく軽減されるでしょう。
また、内視鏡検査はピロリ菌の検査やIBDの診断など、さまざまなシーンで役に立っています。

大腸内視鏡は大腸ポリープの切除にも使用できますし、患者さんにとっても大きなメリットのある取り組みだと考えています。

診療以外にも、健康診断など
幅広く対応されているのですね

医療機関の主な役割が診療や治療であることはもちろんですが、それと同じように病気の予防にも注力していく必要があると考えています。

福岡市は「よかドック」など、市独自の健康維持への取り組みが豊富にあります。
しかし患者さんの中には、そういった取り組みをあまりご存じない方も多くいらっしゃいますので、お越しいただく患者さんに取り組みをお伝えし、活用いただくよう呼びかけていくことも大切にしています。

top
炎症性腸疾患 IBD 専門サイトはこちら
0926810553 WEB予約 オンライン診療 炎症性腸疾患(IBD)専門サイト